手塚研究室

手塚 建一 履歴

1964年11月 東京都町田市で生まれた。その後、埼玉、福岡、愛知と父親の転勤とともに地方を巡りながら育った。博多の街と両親の故郷である木曽福島が、心の故郷。好物は五平餅(ごまだれ)とそばまんじゅう

1983年4月 京都大学理学部入学

1987年3月 同、生物物理学教室卒業(指導:山岸秀夫教授)

1987年4月 ヘキストジャパン(株)医薬総合研究所分子生物学研究室 骨の研究を開始

1991年7月 明海大学歯学部口腔解剖第一講座(久米川正好教授:現在科学映像館を通して日本の映像文化保存に大きな貢献)、助手

1994年6月16日 博士号取得 「ウサギ破骨細胞に特異的に発現している遺伝子の単離と解析」明海大学

1994年8月7日 米国留学 Merck Research Laboratories, Department of Bone Biology and Osteoporosis Research (Dr. Gideon Rodan:骨代謝研究の世界的権威。ビスフォスフォネートという、骨粗鬆症治療薬を開発した中心人物。多くの優れた研究者を教育した事でも有名。2006年1月1日ご逝去), Postdoctoral Scientist

1997年1月 東京理科大学生命科学研究所(多田富雄所長、穂積信道教授)講師 (明海大学歯学部、京都大学再生医科学研究所 非常勤講師を兼任)

2002年4月~2007年3月 岐阜大学医学部再生医科学専攻 助教授 (昭和大学歯学部 非常勤講師を兼任)

2004年10月~2008年3月 科学技術振興機構「シミュレーション技術の革新と実用化基盤の構築」さきがけ研究員(兼任)

2007年4月~ 岐阜大学大学院医学系研究科 准教授

2022年4月~ 株式会社しずい細胞研究所 代表取締役(兼任)

論文

Yuta Shimizu, Tomoko Takeda-Kawaguchi, Izumi Kuroda, Yasuaki Hotta, Hideya Kawasaki, Takahiko Hariyama, Toshiyuki Shibata, Yukihiro Akao, Takahiro Kunisada, Junichi Tatsumi, Ken-ichi Tezuka: Exosomes from dental pulp cells attenuate bone loss in mouse experimental periodontitis. J.Periodontal Research, 57, 162-172, 2022.(リンク)HLAハプロタイプホモ歯髄細胞(3ライン)が分泌するエクソソームが、マウス歯周炎モデルで骨吸収を抑制できることを示した論文。エクソソームにも低レベルながらHLAクラスIが発現していることや、浜松医科大学発のナノコート技術を使ったエクソソームの電子顕微鏡観察など、いろいろ新しいデータが入ってます。

Ken Sugiyama, Kosuke Nagashima, Takahiro Miwa, Yuta Shimizu, Tomoko Kawaguchi, Kazuki Iida, Naritaka Tamaoki, Daijiro Hatakeyama, Hitomi Aoki, Chikara Abe, Hironobu Morita, Takahiro Kunisada, Toshiyuki Shibata, Hidefumi Fukumitsu, Ken-ichi Tezuka: FGF2‐responsive genes in human dental pulp cells assessed using a rat spinal cord injury model. J.Bone Miner. Metabol., 37, 467-474, 2019. IPP: 2.116 (Link) 歯髄細胞がラット脊髄損傷を治療する効果に、細胞提供者ごとの個人差があり、それが特定の遺伝子とリンクしていることを示した論文です。なかなかアクセプトがもらえず発表に2年以上もかかってしまった歴史的難産論文になりました。

Kosuke Nagashima, Takahiro Miwa, Hitomi Soumiya, Daisuke Ushiro, Tomoko Takeda-Kawaguchi, Naritaka Tamaoki, Saho Ishiguro, Yumi Sato, Kei Miyamoto, Takatoshi Ohno, Masatake Osawa, Takahiro Kunisada, Toshiyuki Shibata, Ken-ichi Tezuka, Shoei Furukawa and Hidefumi Fukumitsu: Priming with FGF2 stimulates human dental pulp cells to promote axonal regeneration and locomotor function recovery after spinal cord injury. Scientific Reports 7, 13500 | DOI:10.1038/s41598-017-13373-5, 2017. IPP:4.806 (Link) おとなりの岐阜薬科大学や岐阜大整形外科と一緒に、ヒト歯髄細胞をラット脊髄損傷モデルに移植してみました。FGF2という成長因子で前処理することで、脊髄を完全に切断しても運動機能がある程度回復することを示すことができました。実用化に向けての大きな前進です。共著ですが、Nature系ジャーナル3報目になります。

Tomoko Takeda-Kawaguchi, Ken Sugiyama, Shunji Chikusa, Kazuki Iida, Hitomi Aoki, Naritaka Tamaoki, Daijiro Hatakeyama, Takahiro Kunisada, Toshiyuki Shibata, Noemi Fusaki, Ken-ichi Tezuka: Derivation of iPSCs after Culture of Human Dental Pulp Cells under Defined Conditions. PLOS ONE | DOI:10.1371/journal.pone.0115392, 2014. IPP:3.079 (Link) 再生医療に使う細胞は、できるだけ安全であったほうがよい。現在市場で売られている試薬を組み合わせて、少しでも安全に歯髄細胞を作り、そこからiPS細胞を誘導できるかについて検討した論文です。

Naritaka Tamaoki, Kazutoshi Takahashi, Hitomi Aoki, Kazuki Iida, Tomoko Kawaguchi, Daijirou Hatakeyama, Masatoshi Inden, Naoyuki Chosa, Akira Ishisaki, Takahiro Kunisada, Toshiyuki Shibata, Naoki Goshima, Shinya Yamanaka, and Ken-ichi Tezuka: The homeobox gene DLX4 promotes generation of human induced pluripotent stem cells. Sci Rep. 2014; 4: 7283, 2014. IPP:4.806 (Link) 成人後に抜かれた歯に比べ、若年者の歯から得られた歯髄細胞は、iPS細胞の誘導効率がよかったため、発現している遺伝子を調べて、新しいリプログラミング因子を発見しました。話があまりにも出来すぎているので、僕自身まだ半信半疑です。

Takahiro Kunisada, Ken-Ichi Tezulka, Hitomi Aoki, and Tsutomu Motohashi: The Stemness of Neural Crest Cells and Their Derivatives. Birth Defects Res. (Part C) 102: 251-262, 2014. IPP:2.987 (Link) 國貞教授が書いたレビュー。世界で行われている脊損治療のための臨床研究についてもまとめています。

K. Iida, T. Kawaguchi, M. Hada, M. Yuriguchi, H. Aoki, N. Tamaoki, D. Hatakeyama, T. Kunisada, T. Shibata, and K. Tezuka: Hypoxia-enhanced Derivation of iPSCs from Human Dental Pulp Cells. J. Dental Res. 92: 905-910, 2013. IPP:4.406 (Link) 低酸素状態で歯髄細胞やiPS細胞が安定する傾向があることから、iPS細胞誘導に対する効果を調べました。初期に一定期間だけ低酸素状態に置くと効率が上がる事が分かりましたが、話はそれほど単純ではないようです。

Kawai G, Ohno T, Kawaguchi (Takeda) T, Nagano A, Saitou M, Takigami I, Matsuhashi A, YamadaK, Hosono K, Tezuka K, Kunisada T, Hara A, Shimizu K: Human Dental Pulp Facilitates Bone Regeneration in a Rat Bone Defect Model. Bone Tissue Regeneration Insights 4: 1-10, 2013. ラット骨折モデルにおいて、歯髄細胞が修復を促進することをしめした論文です。動物モデルを使った評価を初めて導入しました。

Yoshimura N, Motohashi T, Aoki H, Tezuka K, Watanabe N, Wakaoka T, Era T, Kunisada T.: Dual origin of melanocytes defined by Sox1 expression and their region-specific distribution in mammalian skin. Dev. Growth Differ. 55: 270-281, 2013. IPP:2.446 歯髄の細胞も、色素を作る細胞も神経堤細胞に由来します。この神経堤細胞は、実は2種類あるのではないかという論文です。

Noemi Fusaki, Hiroshi Ban, Masataka Hada, Akihiro Iida, Mamoru Hasegawa and Ken-ichi Tezuka: Generation of integration-free human dental-pulp-derived iPS cells from HLA-homozygous donors. Keystone symposia (C3) The Life of a Stem Cell: From Birth to Death 2012/3/12.(センダイウイルスベクターを使ったHLAハプロタイプホモiPS細胞の作製です。沖田先生のプラスミド法とは違った方法でも作れます。いざという時のためには、複数の方法で作製しておくことや、多様な細胞ソースを確保しておく事が大事だと思われます。

Keisuke Okita, Yasuko Matsumura, Yoshiko Sato, Aki Okada, Asuka Morizane, Satoshi Okamoto, Hyenjong Hong, Masato Nakagawa, Koji Tanabe, Ken-ichi Tezuka, Toshiyuki Shibata, Takahiro Kunisada, Masayo Takahashi, Jun Takahashi, Hiroh Saji, and Shinya Yamanaka: A more Efficient Method to Generate Integration-Free Human iPS Cells. Nature Methods. 8, 409-412, 2011. IPP:22.333 (HLAハプロタイプホモの歯髄細胞から、沖田さんがプラスミド法でiPS細胞を作ってくれました。日本人の20%をカバーします。臨床用には、血液由来のものが最初は使われますが、歯髄細胞の潤沢な供給が未来のiPS細胞医療を支えると信じて頑張っています。)

Kazuki Iida, Tomoko Takeda-Kawaguchi, Yoko Tezuka, Takahiro Kunisada, Toshiyuki Shibata, Ken-ichi Tezuka: Hypoxia enhances colony formation and proliferation but inhibits differentiation of human dental pulp cells. Arch. Oral Biol. 55, 648-654, 2010. IPP:1.843 (お年寄りの歯からも、低酸素で培養すれば、良く増える細胞が採取できることを報告した論文です。将来、いろんな年齢層から歯髄細胞を集める場合に、重要な意味を持ってくるデータです。)

N. Tamaoki, K. Takahashi, T. Tanaka, T. Ichisaka, H. Aoki, T. Takeda-Kawaguchi, K. Iida, T. Kunisada, T. Shibata, S. Yamanaka, K. Tezuka: Dental Pulp Cells for Induced Pluripotent Stem Cell Banking J.Dental Res. 89, 773-778, 2010. IPP:4.406 リンク(ヒト親知らずから採取した歯髄細胞をバンク化し、iPS 細胞バンクのプレバンクとして利用するというアイデアを発表。京都大学山中研との共同研究。)

T. Takeda, Y. Tezuka, M. Horiuchi, K. Hosono, K. Iida, D. Hatakeyama, S. Miyaki, T. Kunisada, T. Shibata, K. Tezuka: Characterization of Dental Pulp Stem Cells of Human Tooth Germs. J.Dental Res. 87, 676-681, 2008. IPP:4.406 (ヒト親知らず歯胚から取った細胞の性状解析。長期培養による分化能の低下など、地味ですが重要な現象について細かく解析しました。)

Agasa Miyazono, Atsushi Yamada, Naoko Morimura, Masamichi Takami, Dai Suzuki, Makoto Kobayashi, Ken-ichi Tezuka, Matsuo Yamamoto, Ryutaro Kamijo: TGF-b suppresses POEM expression through ERK1/2 and JNK in osteoblasts. FEBS Lett. 581, 5321-5326, 2007. IPP:3.290 (昭和大学でPOEM 研究が進んでくれています。ノックアウトマウスの論文なども出てきていて、腎臓形成には重要な分子であるようです。)

Ryoji Fujimaki, Yoshiaki Toyama, Nobumichi Hozumi, Ken-ichi Tezuka: Involvement of Notch signaling in initiation of prechondrogenic condensation and formation of nodules in limb bud micromass cultures. J. Bone Miner. Metabol. 24, 191-198, 2006. IPP:2.116 (Link)(藤巻君が、自分で研究を企画し論文にまでまとめた力作。下の渡邊さんの論文と表裏をなしています。)

Atsushi Noguchi, Naoko Watanabe, Ryoji Fujimaki, Toshio Kitamura, Yoshihide Hayashizaki, Shigeru Miyaki, Kenichi Tezuka, and Nobumichi Hozumi, Identification of genes expressed at the condensation stage of a chondrogenic cell line, ATDC5, by the SST-REX method. J. Bone Miner. Metabol., 24, 153-157, 2006. IPP:2.116 (渡辺さんの発案で、軟骨様細胞で発現している遺伝子群をSSTという方法で解析した論文。下の味八木さんの論文とペアになってます。)

Yasuko Sugawara, Hiroshi Kamioka, Tadashi Honjo, Ken-ichi Tezuka, Teruko Takano-Yamamoto; Three-dimensional reconstruction of chick calvarial osteocytes and their cell process using confocal microscopy. Bone, 36, 877-883, 2005. IPP:3.946 (昔、久米川研で一緒に研究した上岡さんと、骨細胞の形について調べています。いずれはナノオーダーの細胞シミュレーションができる様になるかな)

Ken-ichi Tezuka, Tomoko Takeda, Yoshitaka Wada, Akiyuki Takahashi, and Masanori Kikuchi: Computer simulation of human mandible bone structure by iBone, a novel reaction-diffusion bone remodeling model. Key Engineering Materials, vols. 306-308, pp. 1277-1282, 2006. IPP:0.182 (本物のヒト下顎骨をiBone により再現する試みの初期段階。骨治療シミュレーションの基礎となる論文)

Ryoji Fujimaki, Katsuhiko Hayashi, Naoko Watanabe, Taketo Yamada, Yoshiaki Toyama, Ken-ichi Tezuka and Nobumichi Hozumi: Expression of Cre recombinase in the mouse developing chondrocytes driven by the mouse a2(XI) collagen promoter. J. Bone Miner. Metabol. 23, 270-273, 2005. IPP:2.116 (渡辺さんと藤巻君の連携プレーで完成した、軟骨細胞特異的に組換え酵素cre を発現するマウス。)

Ken-ichi Tezuka, Yoshitaka Wada, Akiyuki Takahashi, and Masanori Kikuchi: Computer-simulated bone architecture in a simple bone-remodeling model based on a reaction-diffusion system. J. Bone Miner. Metabol. 23, 1-7, 2005. IPP:2.116 (Link)(iBone を使った2次元のヒト骨形態シミュレーション。骨粗鬆症モデルなど、野心的な記述が多い。)

Shigeru Miyaki , Ken-ich Tezuka, Takashi Ushida , Takayuki Akimoto , Hiroshi Akaogi , Toshio Kitamura , Yutaka Miyanaga , Junzo Tanaka , Naoyuki Ochiai and Tetsuya Tateishi (2004). "Identification of membrane and secreted proteins in anterior cruciate ligament derived cells using "signal-sequence-trap", a retrovirus-mediated expression screening method." Material Science & Engineering C 24(3): 397-401 ,2004. IPP:2.836 (筑波大からやってきた味八木さんを中心に、靭帯細胞で発現している遺伝子をSST 法で探した論文。この時、靭帯の細胞ってのを初めて見ました。)

Naoko Watanabe, Yoko Tezuka, Kenji Matsuno, Seiji Miyatani, Naoko Morimura, Masafumi Yasuda, Ryoji Fujimaki, Kazuki Kuroda, Yuji Hiraki, Nobumichi Hozumi, and Ken-ichi Tezuka: Suppression of Differentiation and Proliferation of Early Chondrogenic Cells by Notch. J. Bone Miner. Metab., 21, 344-352, 2003. IPP:2.116 (Link)(ATDC5を使ってNotchが軟骨分化を抑制する可能性について記載。初期軟骨発生におけるNotch1の免疫染色などをひそかにきっちりやっている秀作。)

Ken-ichi Tezuka, Yoshitaka Wada, and Masanori Kikuchi: iBone: a Reaction Diffusion Based Shape Optimization Method. Progress in Experimental and Computational Mechanics in Engineering, Key Engineering Materials Vols. 243-244, pp601-606, 2003. IPP:0.182 (Link, Publisher Site)(反応拡散系がストレスを解釈して最適形状を計算できる事を示した論文。将来記念的論文として残ると期待しているため、リプリントがいっぱいストックしてある。)

Ken-ichi Tezuka, Masafumi Yasuda, Naoko Watanabe, Naoko Morimura, Kazuki Kuroda, Seiji Miyatani, and Nobumichi Hozumi: Stimulation of Osteoblastic Cell Differentiation by Notch. J. Bone Min. Res., 17, 231-239, 2002. IPP:5.536 (Link, Journal Site) (Notch が骨芽細胞分化に複雑な影響を与える事を示した論文。ヒト間葉系幹細胞から骨芽細胞を高率に分化させる方法などが含まれる。多田富雄先生からアイデアをもらったプロジェクト。)

Naoko Morimura, Yoko Tezuka, Naoko Watanabe, Masafumi Yasuda, Seiji Miyatani, Nobumichi Hozumi, and Ken-ichi Tezuka: Molecular cloning of POEM: A novel adhesion molecule that interacts with α8β1 integrin. J. Biol. Chem. 276, 42172-42181, 2001 IPP:4.131 (Link)(EGF リピートとRGDを持つ新しい小型の接着分子POEM/Nephronectinのクローニング。宮谷精二先生のEGFリピートプライマーは一部では有名。)

(帰国後、10~20年後を見通せる新しいコンセプトの発掘を目指し、複雑系の勉強をするために図書館通いなどをしていて、論文が出なかった。 iBoneはこの期間に近藤滋先生、菊池正紀先生と出会った事から始まる。)

Tezuka, K., Denhardt, D.T., Rodan, G.A. and Harada, S. : Stimulation of Mouse Osteopontin Promoter by v-Src Is Mediated by a CCAAT Box-binding Factor. J. Biol. Chem., 271, 22713-22717, 1996. IPP:4.131 (Srcがオステオポンチンの遺伝子発現を調節している事を示した論文。Gideon Rodan先生のもとで勉強した事が、未来のiBone計画につながっていく。)

Wesolowski, G., Duong, L.T., Lakkakorpi, P.T., Nagy, R.M., Tezuka, K., Tanaka, H., Rodan, G.A. and Rodan, S.B. : Isolation and characterization of highly enriched, prefusion mouse osteoclastic cells. Exp. Cell Res., 219, 679-686, 1995. IPP:3.194 (Sevgi Rodanを中心としたグループで、Echistatinを使った破骨細胞前駆細胞の単離法を開発。カテプシンKを破骨細胞のマーカーとして使用)

Inaoka, T., Bilbe, G., Ishibashi, O., Tezuka, K., Kumegawa, M. and Kokubo, T. : Molecular cloning of human cDNA for cathepsin K: novel cysteine proteinase predominantly expressed in bone. Biochem. Biophys. Res. Commun., 206, 89-96, 1995. IPP:2.247 (旧チバガイギーの稲岡さんがヒトカテプシンKの構造を解明。この論文からカテプシンKと呼ばれる様になる)

Tezuka, K., Nemoto, K., Tezuka, Y., Sato, T., Ikeda, Y., Kobori, M., Kawashima, H., Eguchi, H., Hakeda, Y. and Kumegawa, M. : Identification of matrix metalloproteinase 9 in rabbit osteoclasts. J. Biol. Chem., 269, 15006-15009, 1994. IPP:4.131 (MMP-9が破骨細胞で高発現している事を発見。これも意外と知っている人は少ない。)

Tezuka, K., Tezuka, Y., Maejima, A., Sato, T., Nemoto, K., Kamioka, H., Hakeda, Y. and Kumegawa, M. : Molecular cloning of a possible cysteine proteinase predominantly expressed in osteoclasts. J. Biol. Chem., 269, 1106-1109, 1994. IPP:4.131 (カテプシンKを世界に先駆けて発見した論文。まだOC-2というクローンの名前がついているため、カテプシンKで検索しても引っかからない。真実とは歴史の中に隠れているもの)

Takeshita, S., Kikuno, R., Tezuka, K. and Amann, E. : Osteoblast-specific factor 2: cloning of a putative bone adhesion protein with homology with the insect protein fasciclin I. Biochem. J., 294, 271-278, 1993. IPP:3.710 (現在Periostinと呼ばれている接着因子様分子をクローニング。クローニングだけしてヘキストを退社したので、後で竹下さんが論文にまとめてくれた、、、感謝。Periostinの遺伝子配列を最初に読んだ論文がこれ)

Tezuka, K., Sato, T., Kamioka, H., Nijweide, P.J., Tanaka, K., Matsuo, T., Ohta, M., Kuriha ra, N., Hakeda, Y. and Kumegawa, M. : Identification of osteopontin in isolated rabbit osteoclasts. Biochem. Biophys. Res. Commun., 186, 911-917, 1992. IPP:2.247(ウサギの骨から、ほぼ100%の純度で破骨細胞を単離。そこからcDNAライブラリーを作ると言うとてつもない事をやった論文。上岡さんと佐藤さんが破骨細胞を精製するためにした努力は涙無しには語れません。)

Tezuka, K., Takeshita, S., Hakeda, Y., Kumegawa, M., Kikuno, R., Hashimoto-Gotoh, T. Isolation of mouse and human cDNA clones encoding a protein expressed specifically in osteoblasts and brain tissues. Biochem. Biophys. Res. Commun., 173, 246-251, 1990. IPP:2.247(現在はPleiotropin と呼ばれる接着因子を骨芽細胞からクローニングした。骨代謝の分野に本格的な(?)分子生物学手法を導入した事で評価は高かった)

日本語論文

川口知子,手塚建一:歯髄細胞からのiPS細胞樹立. 整形・災害外科 63, 1573-1577, 2020

手塚建一,上岡寛:メカニカルストレスと骨~骨細胞の生物学から骨リモデリングシミュレーションへ~医学のあゆみ(医歯薬出版) Vol. 221, p76-80, 2007

藤巻亮二, 手塚建一 : Notchシグナルと細胞分化. CLINICAL CALCIUM 16, 114-119, 2006.

佐藤卓也 , 手塚建一:新しい破骨細胞研究の展開. 実験医学 11, 81-84, 1993.

手塚建一, 久米川正好:骨形成と骨吸収の調節. 内科 69, 627-632, 1992.

手塚建一, 田中諭, 橋本保:動物細胞を用いた組換えヒトプロテインC の生産と利用. BIO INDUSTRY 6, 18-26, 1989.

特許・商標登録(内容検索はこちらから: 国際特許についてはこちらを利用させていただいています)

手塚建一他(岐阜大学、産業技術総合研究所共同出願);人工多能性幹細胞の作製方法;出願:特願2013-176647(平成25年8月28日, 2014.8.28) 登録:特許第6617231号(2019.11.22) 国際公開:WO-A1-2015/030111(2015.3.5)(DLX4を利用したiPS細胞誘導方法とその利用)

Tezuka et al. METHOD FOR PRODUCING INDUCED PLURIPOTENT STEM CELLS: EP3040416_B1: Application: 14839864 (28.08.2014), Publication: 3040416 (06.07.2016)

Tezuka et al. METHOD FOR PRODUCING INDUCED PLURIPOTENT STEM CELLS: US09890360_20160208218: Application: 14839864 (28.08.2014), Publication: 20160208218 (21.07.2016), Grant: 098990360 (13.02.2018)

手塚建一、杉山健、福光秀文(東海国立大学機構);歯髄細胞を含む神経損傷治療用移植材;出願:特願2018-527366(平成28年7月15日, July 15, 2016)登録:特許第6998057号(令和3年12月22日登録, December 22, 2021)(GABRB1を発現する歯髄細胞による脊髄損傷治療方法)

手塚建一、勢藤明紗子;しずいちゃん;登録第5651792号 出願:平成25年9月24日 登録:平成26年2月21日

手塚建一他(岐阜大学、京都大学共同出願);効率的な人工多能性幹細胞の誘導方法;出願:特願2011-504267(平成20年10月2日) 登録:特許5553178号(平成26年6月6日) 国際公開:WO2010/013359(2010.2.4)(歯髄細胞を使ったiPS細胞誘導とその利用)

Tezuka et al. EFFICIENT METHOD FOR ESTABLISHING INDUCED PLURIPOTENT STEM CELLS: CA2732401: Application: 2008/10/02, Publication: 2010/02/04, Grant: 2014/08/05

Tezuka et al. METHOD FOR PRODUCING INDUCED PLURIPOTENT STEM CELLS: KR1020110041521: Application: 2011/10/02, Publication: 2011/04/21, Grant: 2014/03/14

著書・雑誌記事執筆

細胞培養・組織培養の技術第4版 手塚建一 3-1-3 ヒト間葉系幹細胞 (2) -歯髄由来間葉系細胞の樹立 100-105, 2023

Symbol解体新書 手塚建一; 技術書展14, 171ページ, 2023 (2022年Open Apostilleでオンライン出版/2023年5月20日同人誌として発行 NEMTUSにより販売)

再生医療実現化を目指しブロックチェーンで歯髄細胞を追跡するShizuiNet 手塚建一, ILSI Japan vol.154, 1-9, 2023

mijinブロックチェーンを活用した歯髄細胞製造・流通管理「ShizuiNet」手塚建一 ブロックチェーン3.0~国内外特許からユースケースまで~ 第3章3節, 2020

CatapultでPoS+が生まれたワケ 手塚建一 次世代NEMではじめるブロックチェーンアプリケーション開発 第8章 p.205-209, 2019 技術書展7(2019年9月22日同人誌として発行)

季刊 腎と骨代謝 「特集」歯の細胞生物学 HLAハプロタイプホモ歯髄細胞の収集と再生医療への応用 vol.29 p.59-67, 2016 日本メディカルセンター

骨ペディア 骨疾患・骨代謝キーワード辞典 p.157-158「カテプシンK」手塚建一 羊土社 2015/5/15初版(骨代謝学会が監修した骨についてのなんでも辞典)

再生医療叢書 第8巻  p.1-14「歯髄細胞からのiPS細胞誘導」手塚建一、柴田敏之、國貞隆弘 朝倉書店 2012/11/30初版(再生医療についての国内における教科書になる本の一節を担当させて頂きました)

改訂培養細胞実験ハンドブック(羊土社) 黒木登志夫、許南浩編  p314-318(ヒト骨髄間葉系幹細胞の培養。歯髄幹細胞も同じ方法で飼えます。PDF

手塚建一,上岡寛:メカニカルストレスと骨~骨細胞の生物学から骨リモデリングシミュレーションへ~骨粗鬆症ー臨床と研究の最新動向(医歯薬出版) p76-80, 2008

ティッシュエンジニアリング 2006 (日本医学館)日本組織工学会監修、田畑泰彦、岡野光夫編:手塚建一 , 開 祐司:骨・軟骨形成で働く誘導因子 , p.18-23, 2006

Bionics(オーム社)2005年2月号, p62-63(iBoneを初めて商業誌で紹介しました)

培養細胞実験ハンドブック(羊土社)黒木登志夫、許南浩編 p244-248(ヒト骨髄間葉系幹細胞の培養について書いてます)

THE BONE (メディカルレビュー社)海外文献紹介 Link ちょっと趣味に走った個性的(?)な文献紹介をしています。

Cell Biology -a laboratory handbook. (Academic Press) Julio E. Celis Ed. p128-141(コントリビューションは少ないですが、破骨細胞の単離法について)

学会発表・講演・展示会・マスコミ発表など

2024年

第23回日本再生医療学会 (3/21-23, 新潟 朱鷺メッセ) 清水雄太, 川口知子, 黒田依澄, 辰巳順一, 手塚建一:マウス歯周炎モデルを用いた歯髄細胞エクソソーム精製方法の検討

第23回日本再生医療学会 (3/21-23, 新潟 朱鷺メッセ) 川口知子, 杉戸信彦, 清水雄太, 飯田一規, 黒田依澄, 飯尾明生, 手塚建一, 山田陽一, 赤尾幸博:米糊粉細胞由来エクソソーム様ナノ粒子は歯周炎の進行を抑制する

第23回日本再生医療学会 (3/21-23, 新潟 朱鷺メッセ) 黒田依澄, 川口知子, 青木仁美, 本橋力, 手塚建一:ヒト歯髄細胞のHLA-A領域に対する選択的ゲノム編集

第23回日本再生医療学会 (3/21-23, 新潟 朱鷺メッセ) 手塚建一, 川口知子, 黒田依澄, :ブロックチェーンを用いたヒト歯髄細胞の流通・製造トレーサビリティーソリューション:ShizuiNet

2023年

第22回運動器科学研究会 (9/8-9, 熊本 熊本市国際交流会館) 黒田依澄, 手塚建一, 川口知子, 清水雄太: ヒト歯髄細胞のHLA-A領域に対する選択的ゲノム編集

第41回日本骨代謝学会 (7/27-29, 東京 都市センターホテル) 手塚建一, 黒田依澄, 川口知子, 清水雄太: ブロックチェーンを用いたヒト歯髄細胞・iPS 細胞の流通・製造追跡システム「ShizuiNet」

2022年

第40回日本骨代謝学会 (7/22-23, 岐阜) 黒田依澄, 手塚建一:ヒト歯髄細胞の HLA-A 領域に対する選択的ゲノム編集

第21回日本再生医療学会 (3/17-19, オンライン開催) 清水雄太, 川口知子, 黒田依澄, 飯田一規 , 畠山大二郎, 辰巳順一, 手塚建一:ヒト歯髄細胞エクソソームは歯周炎の進行を抑制する

第21回日本再生医療学会 (3/17-19, オンライン開催) 黒田依澄, 有本周平, 川口知子, 青木仁美 , 本橋力, 國貞隆弘, 手塚建一:ヒト歯髄細胞のHLA-A領域に対する選択的ゲノム編集

2021年

中日新聞(12/21)手塚建一:細胞の情報 管理万全 再生医療に「ブロックチェーン」活用 リンク

第20回日本再生医療学会テクノオークション (3/12, オンライン開催) 手塚建一: ブロックチェーン技術を用いた細胞トレーサビリティソリューション

第20回日本再生医療学会 (3/11-13, オンライン開催) 手塚 建一, 望月 こもも, 黒田 依澄, 川口 知子,上岡寛: NEMブロックチェーンを用いた細胞流通・系譜記録システム「ShizuiNet」

第20回日本再生医療学会 (3/11-13, オンライン開催) 川口知子, 清水雄太, 黒田依澄, 飯田一規 , 畠山大二郎, 國貞隆弘, 柴田敏之, 手塚建一:ヒト歯髄細胞由来iPS細胞からのエクソソームの精製

2020年

第19回日本再生医療学会 (5/18-29, オンライン開催) 手塚建一, 高橋滉平, 川口知子, 清水雄太, 黒田依澄:畳み込みニューラルネットワークを用いた培養歯髄細胞密度評価法:ShizuiAI

第19回日本再生医療学会 (5/18-29, オンライン開催) 川口知子, 清水雄太, 黒田依澄, 柴田敏之, 國貞隆弘, 手塚建一:歯髄細胞由来エクソソームの特性評価およびLPS誘導性歯周炎モデルへの応用

第10回ベンチャー創設支援フォーラム「再生医療、研究から起業に至るまで」(2月18日, 東京)手塚建一:岐阜大学のShizuiNetとShizuiAI〜細胞流通・品質管理でIT起業

仮想通貨Watch(1月22日)手塚建一:再生医療の最前線のさらにその先。iPS細胞をブロックチェーンで管理(リンク

2019年

第20回運動器科学研究会(9/6, 熱海)手塚建一:歯髄細胞 X 深層学習 X ブロックチェーン

朝日新聞(3/17)手塚建一:抜けた歯から細胞採取(先端人) リンク

第18回日本再生医療学会(3/21-23, 神戸)清水雄太, 川口知子, 小足周平, 柴田敏之, 國貞隆弘, 手塚建一:HLAハプロタイプホモiPS細胞からのエクソソーム精製

第3回培養細胞の品質評価システム研究会(2/25, 名古屋)手塚 建一:ヒト歯髄細胞を世界に届けるために

2018年

第8回細胞再生医療研究会(8/25, 名古屋)手塚 建一:ヒト歯髄細胞からのHLAハプロタイプiPS細胞ストック構築

第6回ベンチャー創設支援フォーラム(9/26, 名古屋)手塚 建一:乳歯からiPS細胞〜HLAハプロタイプ細胞ストック構築の戦略と課題〜

Japan Healthcare Venture Summit 2018(10/10-12, 横浜)手塚 建一:捨てられる乳歯からiPS細胞〜再生医療を世界に届けるために〜

中日新聞(8/28)手塚建一:免疫拒絶を抑えて、すべての人に再生医療を

第36回日本骨代謝学会(7/26-28, 長崎)清水 雄太,川口 知子,小足 周平,澁谷 俊昭,手塚 建一:HLA ハプロタイプホモ iPS 細胞からのエクソソームの 精製

日経産業新聞(3/30)小足周平:歯髄細胞にゲノム編集

第17回日本再生医療学会(3/24, 横浜)小足周平、青木仁美、川口知子、清水雄太、柴田敏之、國貞隆弘、手塚建一:ヒト歯髄細胞における選択的なHLAゲノムエディティング

第1回再生医療産学連携テクノオークション(3/22, 横浜)手塚建一:捨てられる歯からiPS細胞〜安全な再生医療を世界に届けるために〜

マイナビニュース(3/22)手塚建一:岐阜大ら、ガン誘発リスクを低減できるiPS細胞誘導方法の米国特許を取得 リンク

2017年

第13回彩の国フォーラム(6/30, 埼玉医大)手塚建一:岐阜大学しずい細胞プロジェクト〜iPS細胞につながるヒト細胞資源〜

第35回日本骨代謝学会・歯科基礎医学会合同シンポジウム(7/28, 福岡)手塚建一:再生医療資源としての歯髄細胞の可能性

第59回歯科基礎医学会学術大会(9/17, 長野)手塚建一:岐阜大学しずい細胞プロジェクト〜たくさんのヒトから細胞を集めて分かったこと〜

2016年

第13回越前大仏シンポジウム(11/13, 福井県越前大仏)手塚建一:岐阜大学しずい細胞プロジェクト〜世界へ届けiPS細胞〜

岐阜県博物館開館40周年記念講演会(10/22, 岐阜県博物館)手塚建一:岐阜大学しずい細胞プロジェクト〜世界に届けiPS細胞〜

正眼寺夏季講座(7/23, 岐阜県正眼寺)手塚建一:親知らずからiPS細胞〜iPS細胞を世界へ届けるために〜

第15回日本再生医療学会総会(3/17, 大阪国際会議場)杉山 健,飯田 一規, 川口 知子, 畠山大二郎, 柴田 敏之,手塚建一:脊髄損傷治療を目的としたヒト歯髄細胞のFGF2に対するドナー個人差の検討(口演)

2015年

第16回運動器科学研究会(9/11-12, 鹿児島)杉山 健,川口 知子, 手塚建一:脊髄損傷治療を目的としたヒト歯髄細胞のFGF2に対する応答性の検討

岐阜新聞、中日新聞、朝日新聞 (12/3)前日の研究発表会を受けて、岐阜しずいバレー構想やハンガリーとの国際交流について取材してもらいました。

第1回岐阜大学しずい細胞プロジェクト研究会(12/2, 岐阜)手塚 建一 親知らずの細胞で日本人のiPS細胞を(主催)

第60回日本口腔外科学会学術集会(10/17, 名古屋)手塚 建一 HLAハプロタイプ資源としての歯髄細胞(ワークショップ)

27th European Conference on Biomaterials (8/30-9/3, ポーランドクラクフ) Ken-ichi Tezuka, Shunji Chikusa, Shota Ishii, Ken Sugiyama, Tomoko Kawaguchi-Takeda: Genome Editing of HLA Locus Using Zinc Finger Nucleases. (ポスター)

第33回日本骨代謝学会学術集会(7/23, 東京)手塚 建一 骨特異的遺伝子の分子クローニング(シンポジウム)

第33回日本骨代謝学会学術集会(7/23, 東京)杉山 健, 川口 知子, 手塚 建一 脊髄損傷治療を目的としたヒト歯髄細胞のFGF2に対する応答性の検討(口演)

第30回老化促進マウス(SAM) 研究協議会(7/5, 岐阜)手塚 建一 HLAハプロタイプホモ歯髄細胞による再生医療(シンポジウム)

2014年

第32回日本骨代謝学会学術集会(7/25, 大阪)千種 俊士、武田 知子、手塚 建一 Zinc Finger Nucleaseを用いたヒト歯髄細胞におけるHLA-A2の遺伝子改変(口演)

日本経済新聞 (7/22)岐阜大もiPS備蓄 親知らずから作製 再生医療に活用 経済産業省のiPS細胞等自動培養装置の評価事業に関して取材を受けた内容です。備蓄はしますが、iPS細胞バンクとして機能することまでは考えてないんだけどなー。山中先生の邪魔はしません。

アイル創立30周年記念講演(6/21, 東京)手塚 建一 親知らずからiPS細胞〜歯のなかのたからもの〜

第68回日本口腔科学会シンポジウム「口腔組織に由来する幹細胞の医科への応用」(5/8, 東京)手塚 建一 岐阜歯髄細胞コレクション 未来の再生医療を支える医療資源

中日新聞 (4/7 岐阜県版)再生医療への期待と不安 岐阜県で再生医療に関心が深い人の意見を集めた記事に掲載してもらいました。再生医療は神の技という笠井さんの言葉が重いです。

第13回日本再生医療学会総会(3/5, 国立京都国際会館)玉置 也剛,青木 仁美, 飯田 一規, 川口 知子, 位田 雅俊, 高橋 和利,帖佐 直幸, 石崎 明,國貞 隆弘, 柴田 敏之,五島 直樹,手塚建一:ホメオボックス遺伝子DLX4はヒトiPS細胞の誘導効率を促進する(口演)

岐阜歯科学会40周年記念大会(1/12, 岐阜)手塚 建一 岐阜歯髄細胞コレクション~未来の再生医療を支えるためにできること~

2013年

第48回日本脊髄障害医学会 シンポジウム(11/15, 福岡) 手塚 建一 脊髄損傷再生医療資源としての歯髄細胞の評価

第27回岐阜シンポジウム~再生医療最前線2013~(11/2, 岐阜)手塚 建一 (大学主催のシンポジウムのオーガナイザーをやりました)

5th Hiroshima Conference on Education and Science in Dentistry (10/13, 広島)Tezuka K.: Dental Pulp Cells as Souce for iPS Cell Banking -A low cost human cell resource for regenerative medicine-

2013 Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research (10/4-7, ボルチモア) Ken-ichi Tezuka, Tomoko Kawaguchi, Naritaka Tamaoki, Kazuki Iida, Hitomi Aoki, Toshiyuki Shibata, Takahiro Kunisada: Dental Pulp Cells as Source for iPS Cell Banking.

岐阜市母子寡婦福祉大会 講演会 親知らずから iPS細胞~歯の中にあるたからもの~(9/23, 岐阜) 手塚 建一 (一般の方向けに歯髄細胞を紹介しました)

歯科基礎医学会 サテライトシンポジウム(9/20, 岡山) 手塚 建一 再生医療資源としての歯髄細胞利用

岐阜大学フェア@高山 岐阜県が日本を救う?~親知らずから iPS細胞~(8/22, 高山) 手塚 建一 (高山市での出張ミニ講義)

6th International Symposium on the Biology of Tertrate-Resistant Acid Phosphatase (5/27, 神戸)Ken-ichi Tezuka: Dental Pulp Cells as Source for iPS Cell Banking.

岐阜新聞(4/5 社会面  4/4 岐阜チャン5プラスニュース) 岐阜大学に iPS細胞自動培養装置:経済産業省の NEDOプロジェクトで、自動培養装置の評価事業をまかせてもらいました。ヒトの再生医療には1億個の細胞が必要と言われていますが、だいたいパチンコ玉1つくらいの量になります。これだけの量の細胞を集めるのは手作業では難しいので、機械を使って増やしてみようとおもいます。うまくいくかなー。

CiRA Symposium 2013(3/11, 京都)Ken-ichi Tezuka: Dental Pulp Cells as Souce for iPS Cell Banking.

Kyudai Oral Bioscience 2013 -7th International Symposium(3/8, 福岡)Ken-ichi Tezuka: Dental Pulp Cells as Souce for iPS Cell Banking.

明海大学歯学部研修会(2/22, 明海大学歯学部, 埼玉)手塚建一: 日本人 HLAハプロタイプホモ歯髄細胞コレクション

名古屋大学 IGER SEMINAR(1/17, 名古屋大学理学部)手塚建一: 日本人HLAハプロタイプホモ歯髄細胞コレクション

中日新聞、朝日新聞など(1/8-9,脊髄損傷治療に向けて臨床研究申請へ リンク):岐阜大学と岐阜薬科大学のチームで、脊髄損傷患者に白血球型(HLA)を合わせた歯髄細胞を移植する研究を計画している事が報道されました。 HLAの問題はiPS細胞を使った再生医療にもつながる重要な課題になります。でも、まだ申請もしていないし、ちょっと勇み足なんじゃないだろうかと、本音では思っていたりします。

NHK総合「おはよう東海」(1/8, 東海3県放送) NHK岐阜が、とても一生懸命取材してくださいました。手術室で歯を採取するところがかっこ良かったです。

2012年

NHK「ほっとイブニング 2012年東海3県ハイライト」(2/28) 初めての生放送。何をしゃべったかさっぱり憶えていません。

William J. Gies Awardに関して岐阜大学からプレスリリース(11/7)その後、怒濤のごとく新聞社の取材を受けました。山中先生のノーベル賞受賞の効果おそるべし。読売新聞、岐阜新聞、毎日新聞、中日新聞などで報道されました。恥ずかしすぎる。

ワールドビジネスサテライト「加速する iPS細胞ビジネス」(10/25 リンク)歯髄細胞バンクをやっている再生医療推進機構からの依頼があって、コメントしました。歯髄細胞は公的なバンクがまだないので、民間にたよりつつ細胞を集めていかないとなりません。ビジネスの世界はとてもシビアですが、公的事業に比べて突破力はあります。そこを活かせたらいいな。

日本人 HLAハプロタイプホモ歯髄細胞コレクション(9/13 第13回運動器科学研究会、京都)手塚建一

Generation of integration-free human dental-pulp-derived iPS cells from HLA-homozygous donors using Sendai virus vectors. (6 月 10th Annual Meeting of International Society for Stem Cell Research)  Noemi Fusaki, Hiroshi Ban, Masataka Hada, Akihiro Iida, Mamoru Hasegawa, Kunisada and Ken-ichi Tezuka

ヒト歯髄細胞の樹立・ iPS細胞化に有用な低酸素培養システム(5月 第66回日本口腔科会総会、広島)飯田一規、川口知子、玉置也剛、畠山大二郎、牧田浩樹、柴田敏之。

2011年

第 65回日本口腔科学会学術集会(4/20, タワーホール船堀)手塚建一 : iPS細胞バンクのための歯髄細胞バンク構築(教育講演)

第10回日本再生医療学会総会(3/1-2, 京王プラザホテル)玉置 也剛,高橋 和利,柴田 敏之,國貞 隆弘,山中 伸弥,手塚建一 : iPS細胞バンクのリソースとしてのヒト歯髄細胞の有用性(口演)

第5回Bone Research Seminar(2/18-19, 東京コンファレンスセンター・品川)手塚 建一: Induction of pluripotent stem cells from dental pulp cells(招待口演)

2010年

第33回日本分子生物学会年会(12/7-10, 神戸ポートアイランド)手塚 建一,玉置 也剛,高橋 和利,柴田 敏之,國貞 隆弘,山中 伸弥 : HLAハプロタイプホモ iPS細胞バンクのための歯髄細胞バンク利用

第28回日本骨代謝学会学術集会(7/23, 京王プラザホテル)手塚 建一 : ヒト歯髄細胞バンク~ iPS細胞プレバンクとしての可能性~(高得点演題賞)

2008年

第 31回日本分子生物学会年会 第 81回日本生化学会大会合同集会(12/9-12, 神戸ポートアイランド)玉置也剛、高橋和利、田中孝之、國貞 隆弘、柴田 敏之、山中伸弥、手塚 建一 : ヒト歯髄幹細胞からの人工多能性幹細胞の誘導 .

第26回日本骨代謝学会学術集会(7/6, 東京ファッションタウン)武田 知子、細野和博、川口 敦司、畠山大二郎、手塚洋子、國貞隆弘、柴田敏之、手塚 建一 : 若年者智歯からのヒト歯髄幹細胞の単離と性状解析

日本歯科理工学会中部支部夏期セミナー(8/21, 岐阜)手塚建一:計算機シミュレーション iBoneを使ったテーラーメイド骨再生医療(特別講演)

第7回日本再生医療学会総会(3/14, 名古屋国際会議場)武田知子、手塚洋子、飯田一規、國貞隆弘、柴田敏之、手塚建一: ヒト歯髄幹細胞の長期培養における分化能低下と遺伝子発現の変化

「骨の形探求、医療応用目指す」(1/15)岐阜新聞朝刊

2007年

第30回日本分子生物学会年会(12/21, パシフィコ横浜)武田知子、手塚洋子、國貞隆弘、柴田敏之、手塚建一:ヒト歯髄幹細胞の長期培養における分化能低下と遺伝子発現の変化

第25回日本骨代謝学会学術集会(7/19-21, 大阪国際会議場)手塚建一、山口徹太郎:コンピュータシミュレーションによるヒト下顎骨内部構造の再現

2006年

日本分子生物学会 2006フォーラム(12/6-8, 名古屋国際会議場)手塚建一、川口敦司、武田知子、 高橋昭如、和田義孝、 菊池正紀: 骨リモデリングシミュレーション「 iBone」によるヒト下顎骨構造評価

第51回(社)日本口腔外科学会総会(10/12-13, ウェルシティー小倉)武田知子、手塚建一、畠山大二郎、柴田敏之:ヒト智歯からの歯髄幹細胞の単離と性状解析

28th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research (9/15-19, フィラデルフィア) K. Tezuka, T. Takeda, K. Hosono, D. Hatakeyama, Y. Tezuka, T. Kunisada and T Shibata: Isolation and characterization of human dental pulp stem cells from tooth germs of young adults.

第26回日本骨形態計測学会(7/27, 新潟コンベンションセンター)手塚 建一 : 下顎骨は臼歯咬合に適応した構造を持つ~骨リモデリングシミュレーション「 iBone」による評価~

第 20回国際生化学・分子生物学会議 /第 11回アジア・オセアニア生化学者・分子生物学者連合会議 /第 79回日本生化学会大会、第 29回日本分子生物学会年会 合同集会(6/18, 国立京都国際会館、京都宝ヶ池プリンスホテル)武田 知子、細野 和博、畠山 大二郎、川口 敦司、國貞 隆弘、柴田 敏之、手塚 建一 : Isolation and characterization of human dental pulp stem cells from tooth germs of young adults.

第24回日本骨代謝学会学術集会(7/6, 東京ファッションタウン)武田 知子、細野和博、川口 敦司、畠山大二郎、手塚洋子、國貞隆弘、柴田敏之、手塚 建一 : 若年者智歯からのヒト歯髄幹細胞の単離と性状解析

第 111回日本解剖学会(3/31, 北里大学)手塚建一 : 骨リモデリングシミュレーション「 iBone」~細胞による最適構造設計~(シンポジウム)

産学官テクノプラザ岐阜 (2/17, 犬山)手塚建一 : 骨リモデリングシミュレーションを利用した新しい再生医療技術

朝日大学特別講義 (1/12, 岐阜)手塚建一 : iBoneで挑むテーラーメイド再生医療

2005年

日本応用数理学会 数理設計研究部会 第4回研究集会(12/14, 名古屋大学)手塚建一:「骨リモデリングシミュレーションで挑むテーラーメイド再生医療」

第28回日本分子生物学会年会(12/7-10, 福岡)手塚建一、川口敦司、武田知子、 高橋昭如、和田義孝、 菊池正紀: iBoneによるヒト下顎骨の網羅的力学シミュレーションと内部構造の再現

「研究会:生きている現象はみえるか?」 (11/28, 京大会館)手塚建一 : 骨リモデリングシミュレーションで挑むテーラーメイド再生医療

「多田しげおの気分爽快!情報サプリメント」歯髄細胞に関するインタビュー(11/9) CBCラジオ

「親知らずから間葉系幹細胞」(10/25) 朝日新聞夕刊

第 50回日本口腔外科学会総会(10/24-25, 大阪国際会議場)武田知子、手塚建一、柴田敏之:リモデリングシミュレーションによるヒト下顎骨形態の再現

第 48回日本口腔科学会中部地方部会(10/1, 岐阜大学)武田知子、手塚建一、柴田敏之:網羅的リモデリングシミュレーションによるヒト下顎骨形態の解析

27th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research (9/23-27, ナッシュビル) K. Tezuka, A. Kawaguchi, A. Takahashi, T. Takeda, Y. Wada, and M. Kikuchi: Mechanical significance of human mandibular bone structure assessed by a remodeling simulation.

第6回運動器科学研究会(8/27-28, 大仁ホテル , 静岡)手塚建一、川口敦司、武田知子:下顎骨形態シミュレーション~網羅的力学解析からの再スタート~

第23回日本骨代謝学会年会(7/21-23, 大阪国際会議場)川口敦司 , 武田知子 , 手塚建一: リモデリングシミュレーションを利用したヒト下顎骨の網羅的力学条件解析と内部構造の再現

「骨折治療、きめ細かく」(7/8) 朝日新聞夕刊 科学欄(どちらかというとこれからやりたいことが中心に紹介されています。頑張らねば。)

骨強度に関する国際シンポジウム(第25回日本骨形態計測学会) (6/17-19, 東京 砂防会館) K. Tezuka: Computer simulation of bone structure by iBone, a novel reaction-diffusion bone remodeling model. (招待講演)

三水会 (5/18, 東京)手塚建一 : 骨リモデリングシミュレーション「 iBone」~細胞による最適構造設計~

東京骨軟骨フォーラム (4/16, 東京コンファレンスセンター)手塚建一 : iBoneで挑むシミュレーション骨再生医療

FEOFS2005 (4/4-6, バリ島)Ken-ichi Tezuka, Akiyuki Takahashi, Tomoko Takeda, Yoshitaka Wada, and Masanori Kikuchi: Computer Simulation of Human Mandibular Bone Structure by iBone, a Novel Reaction-Diffusion Bone Remodeling Model.

複雑系応用ビジネス研究会 (2/18, 名古屋)手塚建一 : 骨~細胞はいかにして建築するか~

NILS Seminar (1/27, 国立長寿医療センター研究所 , 大府)手塚建一 : 骨リモデリングシミュレーションで目指す骨再生医療

2004年

Junior Faculty Hope Name Change Will Lead to Greater Independence(横山広美さんによるインタビュー記事), Science 306, 2025, 2004. Link

第49回日本唾液腺学会(12/11, 帝国臓器製薬株式会社本社ビル、東京)手塚建一: 骨リモデリングシミュレーションで挑むテーラーメイド再生医療(教育講演)

第27回日本分子生物学会年会(12/8-10, 神戸国際会議場)手塚建一 , 武田知子 , 高橋 昭如 , , 柴田 敏之 , 菊池 正紀: 反応拡散系骨リモデリングモデル「 iBone」によるヒト下顎骨形態シミュレーション(ワークショップ)

力学環境下における海綿骨欠損内部の骨梁再生シミュレーション(反応拡散系 によるモデル化) Computational simulation for trabecular regeneration in cancellous bone defect using a reaction-diffusion system model 本間義規,安達泰治,手塚建一,冨田佳宏 (2004.11.18-20), 日本機械学会第17 回計算力学講演会講演論文集, No. 04-40, pp. 327-328

26th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research (10/1-5, シアトル) K. Tezuka, T. Takeda, Y. Wada, A. Takahashi, and M. Kikuchi: Three-dimensional mandible bone architectures simulated by a reaction-diffusion bone remodeling model.

第5回運動器科学研究会(8/27-28, 立山/富山)手塚建一、武田知子、柴田敏之: 3次元 iBoneを用いたヒト下顎骨形態シミュレーション

第22回日本骨代謝学会年会(8/5 -7 , 大阪国際会議場)手塚建一 , 武田知子: PCクラスタを用いたヒト骨3次元リモデリングシミュレーション

第22回日本骨代謝学会年会(8/5 -7 , 大阪国際会議場)藤巻亮二 , 林克彦 , 渡辺尚子 , 山田健人 , 戸山芳昭 , 手塚建一 , 穂積信道: TypeXI collagen α2鎖遺伝子プロモーターを使った軟骨細胞特異的 Cre発現トランスジェニックマウスの作製

第130回岐阜歯科集談会(6/19, 岐阜大)手塚建一:骨の形を計算する~生体システムシミュレーションによるテーラーメイド医療への道

2003年

第26回日本分子生物学会年会(12/10-13, 神戸)手塚建一 , 高橋昭如 , 菊池正紀: 反応拡散系骨リモデリングモデル「 iBone」によるヒト大腿骨形態シミュレーション(口演)

日本顕微鏡学会第48回シンポジウム(12/6-7, 東京)手塚建一: 骨リモデリングシミュレーション iBoneによる骨内部構造再現の試み(Invited)

25th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research (9/19-23, ミネアポリス) K. Tezuka, Y. Wada, A. Takahashi, and M. Kikuchi: A Dynamic Bone Architecture Produced by a Simple Reaction Diffusion Model.

第4回運動器科学研究会(8/22-23, 東京)手塚建一: 反応拡散系骨リモデリングシミュレーション「 iBone」 (Invited)

2003年度日本機械学会年次大会(8/5-8, 徳島)手塚建一(岐阜大),高橋昭如(東京理科大),吉田隆弘,菊池正紀,和田義孝(諏訪東京理科大): 反応拡散系骨リモデリングモデル「 iBone」を用いた骨粗鬆症シミュレーション

7th US National Congress on Computational Mechanics (7/27-31, ニューメキシコ)T. Yoshida, K. Tezuka, M. Kikuchi, and A. Takahashi: Shape optimization of structures using Reaction-Diffusion System and Finite Element Method.

岐阜骨粗鬆症学術講演会 (6/21, 岐阜) 骨リモデリングシミュレーション「 iBone」による骨梁構造再現の試み 手塚建一

第1回IBMS-JSBMR Joint Meeting(6/3-6, 大阪) K. Tezuka, Y. Wada, A. Takahashi, T. Yoshida, M. Kikuchi: A Stress-adaptive Bone Remodeling Model Based on Reaction-Diffusion System.

第1回IBMS-JSBMR Joint Meeting(6/3-6, 大阪) Y. Sasagane, N. Morimura, T. Katagiri, N. Watanabe, N. Hozumi, K. Tezuka, R. Kamijo: Molecular Cloning of Associating Molecules with POEM. (Workshop).

ITと骨再生医療の融合~遺伝子と形のリンクを求めて(ジェノパターンアナライザ GP1000発売記念セミナー)(5/21 東京 , 5/23 大阪)手塚建一(岐阜大)

第8回日本計算工学講演会(5/19-21, 東京)菊池正紀,高橋昭如,吉田隆弘(東京理科大),手塚建一(岐阜大),: 反応拡散系と有限要素法による構造物の位相最適化計算

第15回バイオエンジニアリング講演会(1/21-22, 大阪)手塚建一(岐阜大),吉田隆弘(東京理科大),菊池正紀,和田義孝(諏訪東京理科大),高橋昭如(東大): 反応拡散系による負荷適応骨リモデリングモデル : iBone

理研セミナー (1/22, 神戸CDB) 手塚建一:iBone: Bone remodeling simulation by a stress reactive-reaction diffusion system.

2002年

第25回日本分子生物学会年会 (12/11 - 14, 横浜)手塚建一、和田義孝、高橋昭如、吉田隆弘、北嶋秀夫、菊池正紀: iBone: ストレスに反応する反応拡散系を用いた骨リモデリングシミュレーション(ワークショップ)

第25回日本分子生物学会年会 (12/11 - 14, 横浜)渡辺尚子、野口敦史、藤巻亮二、味八木茂、北村俊雄、林崎良栄、穂積信道、手塚建一:軟骨細胞凝集期に発現する膜・分泌タンパクの探索

第25回日本分子生物学会年会 (12/11 - 14, 横浜)笹金宜之、守村直子、 渡辺尚子、北村俊雄、片桐岳信、上條竜太郎、穂積信道、手塚建一:細胞接着分子 POEM (Pre-Osteoblast EGF-like repeat protein with MAM domain)と会合する分子のクローニング

International Conference on Experimental and Computational Mechanics in Engineerting (8/24-27, Dunhuang, China) Ken-ichi Tezuka, Yoshitaka Wada, and Masanori Kikuchi: iBone: A Reaction Diffusion Based Shape Optimization Method.

第20回日本骨代謝学会 (7/25-27、岡山コンベンションセンター)手塚建一: iBone:反応拡散系と有限要素法を用いた骨リモデリングシミュレーション(口演)

平成13年度 東京理科大学 ハイテク・リサーチ・センター 計算科学フロンティア研究センター 研究成果報告会(3/18、研究者 英語センター、東京)手塚 建一: iBone:反応拡散系と有限要素法による形状最適化計算(口頭発表)

昭和大学歯学部セミナー(2/4、昭和大学歯学部)手塚 建一:複雑系骨形態シミュレーション: iBone ~反応拡散系と有限要素法による形状最適化ストラテジー~

2001年

第26回日本比較内分泌学会(12/1 - 2、早稲田大学国際会議場)手塚 洋子、守村 直子、渡邊 尚子、安田 雅文、穂積 信道、手塚 建一:新たに単離同定された細胞接着分子 pre-osteoblast EGF-like repeat protein with MAM domain (POEM)の胎生後期マウスにおける発現

東京理科大学「生殖、発生工学セミナー」(10/26/01) 手塚建一:生命のいと

Dr. Gideon Rodan Celebration Meeting (10/17/01, Branchburg Farm, NJ) K. Tezuka : POEM: A Novel Ligand for α8β1 Integrin/ iBone: A Computer Simulation of Bone Remodeling.

第23回米国骨代謝学会 (10/11/01-10/15/01, フェニックス)N. Morimura, Y. Tezuka, N. Watanabe, M. Yasuda, S. Miyatani, N. Hozumi, K. Tezuka. :POEM: A Novel Pre-osteoblastic Ligand Molecule for α8β1 Integrin. (プレナリーポスター)

第19回日本骨代謝学会 (8/8 - 11, 名古屋国際会議場)守村直子、手塚洋子、渡辺尚子、安田雅文、穂積信道、手塚建一:細胞接着因子 POEM (pre-osteoblas EGF-like repeat protein with MAM domain)は α8 β1インテグリンのリガンドである(口演)

第19回日本骨代謝学会 (8/8 - 11, 名古屋国際会議場)渡辺尚子、手塚洋子、守村直子、安田雅文、穂積信道、手塚建一: Notch下流転写因子 HES-1による軟骨細胞分化制御(優秀ポスター演題)

第19回日本骨代謝学会 (8/8 - 11, 名古屋国際会議場)安田雅文、渡辺尚子、守村直子、穂積信道、手塚建一:活性型 Notch, BMP受容体によるヒト骨髄間葉系幹細胞の骨芽細胞様分化の促進

2000年

東京理科大学サイエンス夢工房 市民講座「現代科学を楽しむ」(11/18) 手塚建一:骨は生きている

第23回日本分子生物学会年会 (12/13 - 16, 神戸)渡辺尚子、松野健司、開祐司、守村直子、安田雅文、穂積信道、手塚建一:NotchはHes-1を介して軟骨細胞分化を抑制する

第23回日本分子生物学会年会 (12/13 - 16, 神戸)守村直子、手塚洋子、宮谷精二、渡辺尚子、穂積信道、手塚建一:新規細胞接着分子POEMの単離と機能解析(ワークショップ)

第22回米国骨代謝学会 (9/22/00-9/27/00,トロント)K. Tezuka, N. Watanabe, N. Morimura, M. Yasuda, Y. Hiraki, N. Hozumi:Actions of Notch on Osteoblastic and Chondrogenic Cell Differentiation. (プレナリーポスター)

第7回  rhBMP-2研究会 手塚建一:骨芽細胞・軟骨細胞分化制御因子としてのNotch

第18回日本骨代謝学会 手塚建一、渡邊尚子、守村直子、穂積信道:Notchが間葉系細胞分化に与える影響とその下流シグナル(口演)

1999年

第3回 骨カルシウム懇話会(3月5日~6日、大阪 千里ライフセンター) 手塚建一: NotchはCbfa1発現の抑制を介して骨芽細胞分化を抑制する

第17回日本骨代謝学会(7月29日~31日、大阪 リーガロイヤルホテル) 渡邊尚子、守村直子、開祐司、穂積信道、手塚建一:活性型Notchは軟骨細胞様細胞株ATDC5の結節形成と基質産生を抑制する(口演)

第22回日本分子生物学会(12月7日~10日、福岡 福岡ドーム/シーホークホテル&リゾート) 手塚建一、渡邊尚子、守村直子、宮谷精二、開祐司、穂積信道:活性型Notchは骨芽細胞と軟骨細胞の分化を異なった方向に制御する(ワークショップ)

研究費

「地域展開ビジョン2030」アクセラレーション事業(社会実装フェイズ):細胞医療トレーサビリティデバイスCellPiのプロトタイプ作製;R3年度;2,000,000円

東海地区スタートアップエコシステム構築に向けた起業支援事業:ヒト歯髄細胞の利用拡大を目指した流通・製造管理システムの構築;R2年度;1,300,000円

東海広域5大学ベンチャー起業支援 スタートアップ準備資金:ヒト歯髄細胞の利用拡大を目指した流通・製造管理システムの構築;R2年度;1,841,916円

平成31年度 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽):乳歯歯髄細胞を用いたHLAゲノム改変iPS細胞ストックの構築:手塚建一、上岡寛:H31.4.1 - R4.3.31:5,000千円

テルモ生命科学芸術財団研究開発助成金:HLAハプロタイプホモ歯髄細胞を用いたiPS細胞ストック構築;平成29年度;2,000千円(2,000千円)

東海広域5大学ベンチャー起業支援 スタートアップ準備資金:HLA ハプロタイプホモ歯髄細胞から効率良く iPS 細胞を誘導する方法;平成29年度;1,600千円(1,600千円)

平成28年度活性化経費:岐阜大学しずい細胞プロジェクト-HLAハプロタイプホモ細胞ストックの世界展開;平成28年度;2,600千円(2,600千円)

平成26年度 挑戦的萌芽研究:遺伝子工学的手法によるHLAタイプ改変iPS細胞の作製技術開発:手塚建一:H26.4.1 - H28.3.31:2,500千円

A-STEP平成25年度第3回 FSステージ シーズ顕在化タイプ:HLAハプロタイプホモ歯髄幹細胞による脊髄損傷治療実用化モデルの構築:研究責任者:H26.2.1 - H27.1.31:2,500千円

平成24年度「 iPS細胞等自動培養装置開発加速事業」:手塚建一: H.25.4-H26.3:64,654千円

平成23年度科学研究費補助金(基盤研究 C):センダイウイルスベクターを利用した歯髄細胞からの人工多能性幹細胞誘導方法の検討:手塚建一: H23.4-H26.3: 3,200千円

JST山中 iPS細胞特別プロジェクト(戦略的創造研究推進事業):國貞グループ:分担者: H20.4-H25.3: 73,000千円(グループトータル)

平成19年度岐阜大学産官学マッチングファンド制度:生体シミュレーションを利用した次世代 CTデータ解析システムの実用化:手塚建一: H19.4-H20.3: 1,800千円

平成19年度科学研究費補助金(萌芽研究):ヒト骨疾患シミュレーションのための骨成長モデルの構築:手塚建一: H19.4-H21.3: 3,200千円

平成18年度岐阜大学産官学マッチングファンド制度:生体シミュレーションを利用した次世代 CTデータ解析システムの実用化:手塚建一: H18.4-H19.3: 3,800千円

平成17年度岐阜大学産官学マッチングファンド制度:生体シミュレーションを利用した次世代 CTデータ解析システムの実用化:手塚建一: H17.4-H18.3: 4,000千円

戦略的創造研究推進事業 個人型研究「さきがけ」(科学技術振興機構):骨リモデリングシミュレーションで挑むテーラーメイド再生医療:手塚建一: H16.10-H19.9: 40,000千円

平成16年度科学研究費補助金(基盤研究 C):複雑系骨リモデリングシミュレーションを利用したヒト骨疾患モデルの解析:手塚建一: H16.4-H18.3: 3,600千円

平成15年度岐阜大学活性化研究費:人工再生骨を用いた造血幹細胞の増殖と維持に関する研究:手塚建一: H15.4-H16.3: 1,200,000円

平成14年度科学研究費補助金(萌芽研究):複雑系シミュレーションを基礎とした新しい骨再生ストラテジーの研究:手塚建一: H14.4-H16.3: 3,400,000円

平成12年度科学研究費補助金(奨励研究 A): Notchによる骨形成促進機構の解明と骨粗鬆症治療への応用:手塚建一: H12.4-H14.3: 2,500,000円

第28回かなえ医薬振興財団研究助成金: Notchによる細胞分化振り分けを利用した新しい骨粗鬆症治療法の可能性:手塚建一: H11.4-H12.3: 1,000,000円

平成10年度科学研究費補助金(奨励研究 A):骨芽細胞の分化を制御する新規 EGFリピート分子のクローニングと機能解析:手塚建一: H10.4-H12.3: 2,500,000円

受賞

2019年 NOBUNAGA21ビジネスプラン助成金 ファーストステージ受賞

2012年 International & American Association for Dental Research: William J. Gies Award-Biological Research(山中研との共同受賞)

2010年 日本骨代謝学会高得点演題賞(ちょっと恥ずかしかった)

1995年 American Society for Bone and Mineral Research, Young Investigator Award

1993年 日本骨代謝学会奨励賞